PRSの買取
(ポール・リード・スミス)
PRS(Paul Reed Smith Guitars)は1985年に米国メリーランド州に設立されたギターメーカー。会社名は創業者のPaul Reed Smith氏に由来します。同社が製造するギターのビルドクオリティには定評があり、Coreシリーズ、SEシリーズ、S2シリーズなど幅広い価格帯のモデルを展開。広いジャンルの音楽ジャンルに適した様々な製品ラインナップを提供、世界中のギター愛好家やギタリストから信頼されているメーカーの一つです。
PRS買取製品の一例






エレキギター/ベース
Custom
McCarty
SILVER SKY
S2
Grainger
SANTANA
エレアコ
SE A20E
SE A40E
SE A50E
SE A60E
SE T40E
SE T60E
ギターアンプ/エフェクター
Archon 50W
Sonzera 20
PRS30
HORSEMEAT
Mary Cries
WIND THROUGH THE TREES
PRS買取実績の一例
◎エレキギター『SE277』
25,000円買取(21年1月)
PRSの関連記事
- サウンドの要!ギターの査定ポイントパーツ編「ピックアップ」楽器の中でもギターはとりわけカスタマイズ可能な部分が多く、ライトな部分では消耗品として定期的な交換を行うプレイヤーも多い「弦」の他、比較的容易に見た目を変化させる事が可能な「ストラップ」や各種「ノブ」、「ピックガード」などが挙げられます。よりディープな部分では、PODやピックアップなど、はんだ付けが必要となる電装系などで、ハードオフの店舗ではそれらのパーツも個別に販売や買取も行っています。本稿ではそのギター用パーツの一つとなる「ピックアップ」に着目し、ピックアップの役割や、リプレイスメント(交換用)ピックアップ製品を発売している主な周辺機器メーカーなどをご紹介します。
- 【深掘り編】青と黄色は魅惑の色…!ハドフカラーのギターは自作可能?先日にXにてフォローさせて頂いている方々のポストを拝見していたところ、車メーカーのSUBARUがモチーフの青と黄色を基調とするカスタムギターの写真を上げている方がいらっしゃいました。青と黄色がテーマカラーの企業ロゴは様々ありますが、やはり身近な存在として思い浮かんでしまうのがハードオフ。青と黄色の配色を見かけた際には、脳内で「NSC-SC-1903」(店内BGM)が流れてしまうハードオフジャンキーな方もきっといらっしゃるのではないでしょうか。そう、私もその一人です。