知っているお店はいくつある?時代と共に彩ったレコードショップ袋コレクション

突然ですが皆様はコレクションしている大切な物はあるでしょうか。それは例えばお店で売られているような既製品だけではなく、子供の頃に駄菓子屋で買った瓶ジュースの蓋や映画の半券、浜辺で拾った貝殻など、ある人にとっては不要な物でも、ある人にとっては大きな意味を持つものがコレクションとなったりします。

先日、当出張買取センターでレコードを買取させていただいた際、街のレコードショップのロゴや名称が印字された専用の袋に入ったものがいくつかありました。その袋は、鮮やかな色合いだったり、目を引くようなデザインが施されていたりと様々で、ただ見ているだけでも楽しい。そんな折に、ふとこの袋を提供していたレコードショップは今も同じ場所にあるのだろうのかとネットで検索してみると、意外にもレコードショップの買い物袋を記録として残している方が中々に多いのでした。

そのようなレコード袋への想いや文化的背景など、当時の貴重なデータをまとめた“Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」”さんのブログ記事「素晴らしき「レコード袋」の世界」では、この様な一文が綴られています。

ただ、90年代中期から00年代初期の「アナログレコードが熱かった時代」を通過してきた人にとっては、このレコード袋は「かけがえのない存在」であり・・・今回紹介するぐらい「思い入れのある存在」になります!(中略)そして、今回の袋ですが・・・人によって色々と考えがあるかも知れませんが、私としては、そのアナログレコードが熱かった時代の「象徴」であったと考えており・・・もの凄く大切な存在だったと思います!

Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」|素晴らしき「レコード袋」の世界 から引用(URL

消耗品ひとつにとっても奥深い世界が広がっている事が伺える「レコード袋」の世界。いまやデッドストックのこれらの袋をそのまま廃棄する事に忍びなさを覚えたため、当出張買取センターのブログでも記録としてレコード袋の画像をここに残したいと思います。かつて札幌や全国のレコード店を巡った方たちの思い出の一助となって頂けたら幸いです。それでは以下よりご覧ください。

※掲載順は順不同です。店舗名は袋に記載されている情報を参考にしている為、実際の名称とは異なる場合がございます。


【ナカニシ】
【ナカニシ】

【bamboo house】
【ササキレコード社】

【メモリー】
【北邦 HOPPŌ】

【キクヤ楽器店】
【FUKIDO RECORD CORNER】

【TOWER RECORDS】
【RECORDS】

【トニイレコード TONY】
【ハマ楽器】

スミ商会
【KING KONG】

【Records - Records】
【楽音舎 Rakuonsya Records】

【Rock Work Shop Diskhouse】
【コタニ KOTANI MUSIC STORE】

【Page ONE】
【Page ONE】

【MISTRAL】
【文教堂書店 レコード部】

【ドリームズ・カム・トゥルー(dreams come true)】
【パイド・パイパー・ハウス (Pied Piper House)】

【新星堂】
【新星堂】

【Fresh Air】
【Fresh Air】

【すみや SUMIYA】
【すみや SUMIYA】

【BEAT】
【ミュージックショップ国原】

【ディスクプラザ(Disc Plaza)】
【山野楽器】

【YES】
【Be 倶楽部(Be CLUB)】

【えとせとらレコード】
【玉光堂】

【Tunnel Records】
【Disc EVANS】

【Hi-TONE】
【コレクターズ】


レコード袋特集、いかがでしたでしょうか?ハードオフグループ札幌出張買取センターでは、レコードの買取も積極的に行っております。特に、昭和歌謡、シティポップ、ジャズ、クラシックなどのレコードは買取強化中です。大量のレコードも大歓迎です!札幌市、北広島市、恵庭市、千歳市にお住まいで、出張買取をご希望の方はお気軽にご相談ください。フリーダイヤル(0120-622-068)またはウェブからお申し込みが可能です。

(参考URL:素晴らしき「レコード袋」の世界

当センターでは幅広く商品を取り扱っております!お売り頂けるものがございましたらお気軽にお問い合わせください。札幌市、北広島市、恵庭市、千歳市にお住まいの方を対象に出張買取を実施中です。