※買取実績は一例となります。お品物の状態などにより査定金額が変動します。掲示した査定金額でのご提示を保証するものではございません。

オーディオの買取に関する質問

動作不良、外観の傷、パーツや付属品の欠品がある場合でも、買取可能です。通常の査定金額よりも減額となる場合がございます。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
付属品が全て揃っている、動作や外観のコンディションに問題がない場合は満額でのご提示が可能です。
基本的には年式を問わず買取可能ですが、60年代~70年代の大型セパレート型ステレオ(アンプ・レコードプレーヤー・チューナー等が一体となったステレオスピーカーとのセット商品)については、サイズや状態により買取不可となる場合があります。
はい、真空管、カセット・テープなどの消耗品から、インシュレーター、オーディオパネルなどの周辺機器も買取可能です。 特に高級ケーブルやカートリッジは需要が高いため、単品でも査定をおすすめします。
見積もりも承っております。お気軽にご相談くださいませ。
通常はその場で現金をお渡しいたします。高額の場合は指定口座への銀行振り込みで対応させて頂く場合もございます。買取のご成立後1~3営業日以内に指定口座へ振込となります。
主な出張買取の対応エリアは札幌市、北広島市、恵庭市、千歳市です。高額オーディオ機器や数が大量の場合、北海道内の地方地区(旭川、帯広など)への出張もご相談可能です。

その他、出張買取に関するご質問はこちらのページからご確認ください。

アンプについて

アンプはオーディオシステムの心臓部。アンプリファイヤー=増幅器のこと。プレーヤーなどから入力された信号を増幅し、スピーカーから音を出力する役目を持ちます。プリメインアンプは一体型による使い勝手の良さ、パワー部とコントロール部が独立しているセパレートタイプは様々な組み合わせで好みの音作りが楽しめることが利点として挙げられます。

アンプの種類

LUXMAN コントロールアンプ「C-10X

コントロールアンププリアンプ)
プレーヤーから入力された音源の音量調節や音質調整(トーンコントロール)を行う機器。その為、コントロールアンプとも呼ばれます。トーンコントロール(ベース、ミッド、トレブル)では、低音/高音の強調やカットなど、好みや環境に応じた音のカスタマイズが可能です。またCDプレーヤーやチューナー、レコードプレーヤーなど複数のオーディオソースを切り替える機能も実装されています。
買取商品の一例:McIntosh CシリーズC2700C500C2600、他)、LUXMAN C-10XC-600f

プリメインアンプ
上記のプリアンプとパワーアンプを一体化したもので、各種入出力の制御と信号の増幅を行います。一体化したことによる使い勝手の良さがあげられます。インテグレーテッドアンプとも呼ばれます。
買取商品の一例:McIntosh MAシリーズMA5300MA5200MA9000、他)、LUXMAN L-550AXIIL-305

フォノアンプ
アナログレコードの微弱な信号を捉え、一般的なオーディオ機器の入力レベルまで増幅する装置。MM用、MC用、両対応型が販売されています。

McIntosh モノラルパワーアンプ「MC601

パワーアンプ
パワーアンプは、プリアンプなどから出力された低レベルの音声信号をスピーカーで再生できるまでに増幅させる機器。メインアンプとも呼ばれます。スピーカーはパワーアンプから電力を受け取り、振動を起こすことで音を発生させます。
買取商品の一例:McIntosh MCシリーズMC3500MC205MC601、他)、LUXMAN M-10XM-600A

ヘッドホンアンプ
イヤホンやヘッドホン向けに音声信号を増幅する専用のアンプ。微細な音のニュアンスを鮮やかに再現。据え置き型からポータブルタイプまで、多様な製品が展開。

各種ノブにガリが発生していないか、バックライトのランプが切れていないか、なども査定のポイントとなります。オーディオケーブルや真空管などの各種パーツ類も買取可能です。

アンプの買取実績の一例

関連記事

プレーヤーについて

CDやレコード、カセットなどのメディアを再生する機器。現在主流のCDやデジタルオーディオプレーヤーと並行して、中古市場ではレコードプレーヤーやオープンリールデッキも音楽を愛好する方々の間で人気を集めています。

プレーヤーの種類

DENON CDプレーヤー「DCD-2500NE

レコードプレーヤー
レコード盤に刻まれた音溝の振幅をカートリッジでトレースして電気信号に変換するプレーヤー。アナログ形式の音楽再生による温かみのあるサウンドや豊かなダイナミックレンジを提供し、その音質は特別な魅力を持っています。近年ではレコード盤の人気も高く、音楽愛好家やコレクターの間ではコレクションとして所有することも楽しみの一部となっています。
買取商品の一例:YAMAHA TT-S303、GT-2000 DENON DP-400、DP-300F、TEAC TN-4D-SE/WA、TN-4D-SE

カセットデッキ
アナログオーディオメディアの磁気テープを用いたカセットテープの再生/録音機器。カセットテープに録音された音声や音楽の再生、また外部音源の録音が可能です。アナログな機能性から自身でミックステープを作成したりと、音楽の楽しみ方を広げることが出来ます。テープのコピーに便利な2つのカセットスロットを搭載したダブルデッキも人気が高い機種です。
買取商品の一例:SONY TC-KA7ES、TC-K777ES、AIWA XK-S9000、XK-009、TEAC V-6030S、V-3000

SONY カセットデッキ「TC-KA7ES

CDプレーヤー
現在主流のディスク媒体の再生機器。CDには高音質化や読み取り精度を向上させたメディアも発売されており、シングルレイヤーのSACD盤に関しては再生に専用のプレーヤーが必要となります。またディスクチェンジャーと呼ばれる複数枚のディスクを収納するトレイが搭載されたマルチディスクプレーヤーも存在します。
買取商品の一例:MARANTZ CD6007、SACD 30n、DENON DCD-A110、DCD-SX11、YAMAHA CD-S303、CD-S1000

オープンリールデッキ
カセットテープとは異なり磁気テープメディアがむき出しになっているアナログ機器。レコードと比べてより広い周波数帯域を記録可能であり、微細なニュアンスやダイナミクスを保持出来ることから、最も高音質なアナログメディアと評されています。多くのモデルでは、マイク入力やライン入力、レベルメーターやリバース再生などの機能を備えています。
買取商品の一例:AKAI GX-747、GX-600D PRO、GX-77、TEAC X-2000R、X-10、SONY TC-7650、TC-R6

CDプレーヤーなどは付属のリモコンが無い場合、使用できる機能が限られるため、その有無が重要です。またトレイやピックアップも消耗しやすい箇所であり、動作の程度もポイントとなります。

プレーヤーの買取実績の一例

関連記事

スピーカーについて

アンプから送り込まれてくる電気信号を空気の振動に変え、音として出力する役割を持つスピーカー。フロアに置く大型タイプから、本棚に収まるサイズのブックシェルフタイプの他、近年ではホームシアタースピーカーとしての役割を持つサウンドバータイプも人気の選択肢となっています。

スピーカーの種類

JBL ブックシェルフスピーカー「4309

ブックシェルフ型/フロア型
ブックシェルフスピーカーはコンパクトで本棚やデスクに置けるサイズのスピーカーの総称、設置場所や移動が比較的容易であり、スペースの制約がある環境でも使用することができます。フロア型は床に置いて使用するタイプで比較的大きなスピーカーの総称、最大出力と最小出力の比率を表すダイナミックレンジが広く、高出力で低音再生に優れた迫力のある音を再生することが出来ます。
買取商品の一例:JBL 4312MII、JBL4309、JBL4334、TANNOY TURNBERRY、LEGACY ARDEN

サウンドバー/ホームシアタースピーカー
アンプ機能を内蔵しており、近年ではウーハー部がワイヤレス接続対応のモデルなども登場しています。ケーブル周りの取り回しが容易な点が利点として挙げられます。壁の反響を活用するイネーブルドスピーカー機能を内包したモデルなど、近年多くのメーカーから主力製品が投入されています。
買取商品の一例:JBL BAR 1000、Bose Smart Soundbar 900、SONY HT-A7000、DENON DHT-S517

DALI トールボーイ「OPTICON6 MK2 TO

トールボーイ型
縦に細長いフォルムをしたスピーカー。設置面積はブックシェルフスピーカーと大差は無いものの、縦長のボディには複数のユニットを搭載できることが利点です。ホームシアターのリア用スピーカーとしても需要の高いモデルです。
買取商品の一例:JBL STUDIO 698、STAGE A190、KEF R7Meta、DALI OPTICON6 MK2 TO

Bluetoothスピーカー
スマートフォンやパソコンなどの端末とワイヤレスで接続可能なスピーカー。手のひらサイズの小型のタイプから大型のタイプまで様々なモデルが展開、近年ではLED連動タイプや防水タイプなど、シーンに合わせて使用する事が可能。

エンクロージャーの破損やキズ、スピーカーユニット部の状態が査定のポイントとなります。ユニット部はセンターキャップのへこみ、ゴムやウレタン地のエッジ部は硬化/劣化しやすい箇所の為、状態によりお値段が変動します。

スピーカーの買取実績の一例

関連記事
  • あの頃、売り場を彩ったハーマンカードン『Onyx Studio』と言う名のスピーカー
    ハードオフなどのリユースショップでは、お客様にお売り頂いた商品が店頭に並ぶため、店舗ごとの異なる在庫が店舗巡りの楽しみのひとつとなっています。そんなリユースショップは不要になった物を売却できる場所であり、流行が落ち着いた生活家電などのアイテムが一時的に集中して増えるのは世の常と言えるかもしれません。一時期、当センターも所在している札幌市内のハードオフのオーディオコーナーに立ち寄ると、どの店舗でも見かけるほど広く流通していたBluetoothスピーカーがありました。それが、ハーマンカードン(harman/kardon)製の「Onyx Studio」です。
  • スピーカーの買取査定、ココがポイント!査定時のチェック項目を解説
    ハードオフでは、多岐にわたるジャンルの製品を取り扱っておりますが、その中でもオーディオ製品は主力ジャンルの一つであり、皆様の生活にも身近な存在かと思います。本稿では、オーディオジャンルの中でも、テレビやパソコンに接続して使用したり、スマートフォンとBluetooth接続で手軽に音楽を楽しめる「スピーカー」に焦点を当て、査定時に確認しているポイントについてご説明いたします。

ラジカセ/コンポについて

ボディに取っ手がついており持ち運びが容易で電池駆動も可能なラジカセ。主な対応メディアはCD/カセット/ラジオ/Bluetooth。マイクの入力端子が付いているモデルはカラオケや音声録音も気軽に楽しめます。近年でも各社から最新機種が投入されているほか、バブル期に登場したラジカセはレトロなデザインなどから人気が高く市場では高価で取引されている場合もあります。

ラジカセ/コンポの種類

SONY ラジカセ「ZS-RS81BT

ラジカセ/CDラジオ
現在も最新モデルが各社から出ており、いずれも比較的お求めやすい価格帯で展開されている製品です。しかしながら昭和のバブル期に発売されたラジカセに関しては今も市場で高額取引されている場合もあります。
買取商品の一例:SONY ZS-RS81BT、Victor RC-M90、National RX-7000、SHARP GF-1000、PIONEER CT-C9W

Victor ミニコンポ「EX-HR99

コンポ
CD/MD/カセット/チューナー/Bluetooth機能など、多彩な機能が組み合わせて構成されたオーディオシステム。ラジカセと同様に80年代のバブル期に流行した大型の「バブルコンポ」も、機能豊かなシステムやデザイン性から一部のオーディオファンに人気を博しています。
買取商品の一例:Victor EX-B3、JVC EX-HR99、SONY CAS-1、ONKYO X-NFR7TX

バブル期に発売された大型のラジカセには今も人気のモデルが存在しています。動作不良の場合でも修理前提の価格で査定金額をご提示いたします!

ラジカセ/コンポの買取実績の一例

関連記事

小型プレーヤーについて

主に手のひらに収まるサイズのメディアプレーヤー。デジタルオーディオプレーヤー(DAP)はBluetoothによる外部スピーカーでの音源再生に対応しているモデルや、Android OS搭載による通信機能を備えたモデルも存在します。充電池駆動の機種に関してはバッテリーが消耗している場合もあり、査定のチェック項目となります。小型プレーヤーの対応メディアは主にCD/MD/TAPE。DAPの対応音源ファイルは機種によって異なります。

小型プレーヤーの種類

SONY ウォークマン「NW-A306

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
PCに取り込まれた音源ファイルを内蔵ストレージやSDカードなどの外部ストレージに保存し、再生する機器。ハイレゾ音源対応の他、通信機能を備え、ストリーミングサービスに接続できる機器も近年では発売されています。
買取商品の一例:SONY NW-A306、NW-ZX707、APPLE iPod nano、iPod Touch

ポータブルCDプレーヤー
現在主流のディスク媒体の再生機器。リモコンなど付属品の有無の他、読み取りレンズ劣化による振動での音飛びの有無などが査定の基準となります。
買取商品の一例:SONY D-NE830、D-335、D-NE830-S、Technics SL-XP3、SL-XP7、KENWOOD DPC-77、SANYO LCD-D2

SONY ポータブルカセットプレーヤー「WM-D6C

ポータブルMDプレーヤー
かつてSONYが製品化した光ディスクメディアMiniDisc(MD)の録音/再生機器。ポータブル機器で主流となっていた細長い充電池の「ガム型電池」を採用した製品が大半を占めています。単三電池駆動のアタッチメントも付属品として用意されている場合もあり、その有無も査定のチェック項目となります。
買取商品の一例:SONY MZ-RH1、MZ-N10、MZ-EH1、SHARP MD-SS421-S、Panasonic SJ-MR250

ポータブルカセットプレーヤー
カセットテープを録再可能な手のひらサイズのポータブル機器。スピーカー内蔵モデルも存在します。マイク機能内蔵のモデルでは手軽に録音が楽しめます。SONYが発売した初期のWALKMANや、NATIONAL、AIWA製品は市場で人気が高まっており高額な場合があります。
買取商品の一例:SONY DD-100、WM-DD9、WM-DC2、National RX-S41、AIWA HS-PL50、HS-G9、WM-701C、Panasonic RX-SA250

ガム型電池を使用するモデルは、外付けの単三電池アダプターが付属している場合、査定金額がアップします!付属品を是非ご確認ください!

小型プレーヤーの買取実績の一例

関連記事

PA機器について

PAとはPublic Address=放送設備の意味。バンドのライブ演奏や、学校、お祭り行事など、音を増幅させて公衆に届けることを目的とする装置のことを指します。PA機器の主なものとしてミキサー、PA用パワーアンプ、PA用スピーカーなどが存在します。機材の入れ替えや処分用途などのまとめ売りも承っておりますので、お気軽にご相談ください。

PA機器の種類

YAMAHA PAスピーカー「DBR15

ミキサー
音声や音楽を扱うプロフェッショナルなオーディオシステムで使用される機器で、複数のオーディオソースの音量調節など、音声や楽器をバランスよくミックスする機能を備えています。
買取商品の一例:YAMAHA AG06MK2、MG12XU、Roland BRIDGE CAST、BEHRINGER FLOW 8

PA用スピーカー
通常のスピーカーと比べてインピーダンスの値が大きく、大出力を長時間出力する事に長けています。コネクタは装着が容易なキャノンプラグと呼ばれるXLR端子が採用されています。PAスピーカーの種類としては、パワーアンプが必要なパッシブタイプ、ミキサーから直接接続可能なパワーアンプ内蔵型のパワードスピーカー(アクティブスピーカー)が存在します。
買取商品の一例:YAMAHA DBR10、DBR12、CLASSIC PRO CSP8P CSP10P JBL EON710

SHURE ダイナミックマイク「MV7

PA用パワーアンプ
主にXLR端子やスピコン端子、マイク入力端子を搭載したパワーアンプを指します。
買取商品の一例:TOA A-1706、KZ-65A、MARANTZ PA01、JVC KENWOOD PS-A2604D、BOSE 600SR

マイク
音声や音楽を電気信号に変換するための装置。ライブ音楽やパフォーマンスの場など、高い音圧が発生する場面で使用されるダイナミックマイク。スタジオ録音や放送など、高感度で広い周波数帯をカバーし、細かい音のニュアンスを正確に捉えることができるコンデンサーマイクなどがあります。
買取商品の一例:SONY C-80、SHURE MOTIV MV7-K-J、SM58、Sennheiser Profile Streaming Set、Audio-Technica AT4040

楽器スタジオなどの録音環境の機材一新に伴う売却など、点数が多い場合もお気軽にご相談ください。運び出しもお任せください!

PA機器の買取実績の一例

関連記事
  • ハドフでもコントローラー取扱あります!人気DJアプリ「djay」Apple Music対応
    沢山のレコードや音源のライブラリから時に臨機応変にそれらを入れ替えて音楽をミックスし、フロアを沸かすDJ。そんなDJの引き出しであり要とも言える「音源の数」ですが、モバイルデバイス向けの人気DJアプリ「Djay」がApple Musicのストリーミングプレイに対応しました。
  • SHURE人気マイク『SM58』の「米国版」は付加価値有?
    1966年の発売以降、国内外の様々なアーティストやライブパフォーマンスの場で採用され、業界のスタンダードとも言えるロングセラーのダイナミックマイク『SM58』。本稿ではSHUREやSM58の歴史と共に、付加価値が付いているモデル情報をお届けします。

ヴィンテージ品について

現代のお部屋においてあるだけで少しノスタルジックなインテリアにもなるヴィンテージ品。たとえその製品が壊れていたりしてもそれ自体が味になることも。ハードオフの店舗では、インテリア用途としてヴィンテージな不動品が販売されている事もあります。

ヴィンテージ品の種類

真空管ラジオ

真空管ラジオ
温かみのある真空管を搭載したラジオ。NATIONALやMITSUBISHI等のメーカーから発売。モデルによって大きく外観のデザインが異なり、今となってはレトロフューチャーな印象を感じさせます。

ダイヤル式電話機

ダイヤル式電話機
指を掛けて数字を入力する家庭用のダイヤル式電話機。当時広く家庭に普及した「黒電話」など、主にインテリア用途としてハードオフの店頭でも販売されている場合が多いです。

不動品、一部破損でも買取可能です!真空管ラジオなどヴィンテージなお品物がございましたら、出張買取を是非ご検討ください!

ヴィンテージ品の買取実績の一例

関連記事

周辺機器について

電源や音声など、オーディオ用ケーブルをはじめとして、オーディオ関連の周辺機器は低価格の製品からハイエンド向けの製品まで幅広く販売されています。売却をご検討されているお品物がございましたら、お気軽にご相談ください。

周辺機器の種類

ESOTERIC 電源ケーブル「7N-PC5500STD

オーディオケーブル
プレーヤーからアンプ、アンプからスピーカーをつなぐ役割のあるオーディオケーブル。良質なケーブルに変更することで音質の改善が可能。外部ノイズから保護するシールド構造のラインケーブルは家庭用向けのアンバランス型と、高級機やスタジオ向けの長い配線でもノイズに強いバランス型が存在します。
高価買取メーカーの一例:ESOTERIC、TRANSPARENT、Audio Quest、ZONOTONE、ortofon、SAEC

TAOC スピーカースタンド「WST-C60HB

消耗品、外付け製品
振動を抑制するオーディオボードやインシュレーター、スピーカースタンド、部屋の音響特性をコントロールするオーディオパネルなどの他、オーディオや楽器のアンプなどに使用される真空管も買取を行っております。

使用済みのカセットやMD等の記録メディア、未使用でも開封されている場合はお値段がつきません。オープンリールテープに関しては開封済みでも買取が可能です!

周辺機器の買取実績の一例

関連記事