【オーディオ】

【オーディオ】
あの頃、売り場を彩ったハーマンカードン『Onyx Studio』と言う名のスピーカー新着!!

ハードオフなどのリユースショップでは、お客様にお売り頂いた商品が店頭に並ぶため、店舗ごとの異なる在庫が店舗巡りの楽しみのひとつとなっています。そんなリユースショップは不要になった物を売却できる場所であり、流行が落ち着いた生活家電などのアイテムが一時的に集中して増えるのは世の常と言えるかもしれません。一時期、当センターも所在している札幌市内のハードオフのオーディオコーナーに立ち寄ると、どの店舗でも見かけるほど広く流通していたBluetoothスピーカーがありました。それが、ハーマンカードン(harman/kardon)製の「Onyx Studio」です。

続きを読む
【オーディオ】
レコードからCDへ……黎明期に配布された80年代の“エモい”販促物

当センターでは楽器やオーディオ、カメラなどの他に、レコードやカセットなどの音楽ソフトも出張買取の対象として取り扱いがございます。以前お売り頂いたレコードと共に、この様な当時の空気感を感じられる販促物がありました。

続きを読む
【オーディオ】
記録メディアの生産が終了したMD、今使うメリット/デメリット

1991年にソニーが発表し、その翌年に製品化されたデジタルオーディオの光ディスク「ミニディスク(通称MD)」。かつてはミニコンポやポータブルプレーヤー、カーオーディオ機器に組み込まれるなど、コンパクトカセットに代わる新たなメディアとして隆盛を極めたものの、USBメモリやSDカードなどのフラッシュメモリの台頭によってその役目が追いやられ、その後に新製品の生産が終了。そして2025年2月をもってMDメディアの生産終了がSONYより告知されるなど、その歴史に終止符が打たれたMDですが、今後MDを利用するメリット、デメリットはあるのかを検証します。

続きを読む
【オーディオ】
古いオーディオ、本当に売れる?年式・状態の買取事情を解説

オフハウス(ハードオフ)の取り扱いジャンルの一つとなる冷蔵庫や電子レンジなどの白物家電は、基本的に製造から「7年以内」を買取基準としております。では、長年ご自宅で眠っているスピーカーやプレーヤーなどのオーディオ機器は「古くても買取対象になるのか?」と、疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。本稿ではそのようなオーディオなどの黒物家電の買取事情をお伝えいたします。

続きを読む
【査定ポイント】
スピーカーの買取査定、ココがポイント!査定時のチェック項目を解説

ハードオフでは、多岐にわたるジャンルの製品を取り扱っておりますが、その中でもオーディオ製品は主力ジャンルの一つであり、皆様の生活にも身近な存在かと思います。本稿では、オーディオジャンルの中でも、テレビやパソコンに接続して使用したり、スマートフォンとBluetooth接続で手軽に音楽を楽しめる「スピーカー」に焦点を当て、査定時に確認しているポイントについてご説明いたします。

続きを読む
プレーヤー/デッキ
海外大手マーケットプレースで売れた最も高価なカセットテープは“Deftonesのデモ音源”

近年ではメーカー各社から新型モデルが登場するなど、アナログレコードの復権とともに、再び注目が集まっているカセットプレーヤー。海外の音楽ソフトデータベース/マーケットプレースサイトのDiscogsは、同マーケットプレース上で10月15日現在までに取引された最も高額なカセットテープ上位25点発表しています。

続きを読む
【オーディオ】
レトロブーム再来!80年代デザインのオーディオ機器が今、熱い

「流行は繰り返される」という言葉があるように、音楽の聴き方も、そしてそれを楽しむための機器も、時代とともに変化を遂げています。近年ではデジタル化が進む中で、あえてアナログなレコードやカセットテープに回帰する動きが見られます。そんな中、注目を集めているのが、80年代~90年代のデザインを彷彿とさせる新製品のオーディオ機器。レトロなデザインでありながら、現代の技術を取り入れた様々な製品が、近年、メーカー各社から続々と登場しています。今回の記事ではそれらの新製品と共に、過去に人気を博した機器について振り返ります。

続きを読む
PMC
英国発のスピーカーメーカーPMC製『twenty5.21』を買取致しました

今回入荷したお品物は、その後の会社創立25周年を記念し、2016年から展開されたTwenty5シリーズより、ブックシェルフタイプのスピーカー『Twenty5.21』で、独自の内部構造Advanced Transmission Line (ATL)と共に、その効率をさらに向上させるLaminairと呼ばれる技術を導入したモデルとなっています。

続きを読む
【オーディオ】
他社製よりも価格は数倍に!?「That's」CD-Rが高価な理由とは

ビデオテープやカセットテープ、フラッシュメモリやCD-R等、様々な記録メディアを取り扱いしているハードオフ。これまでにハイポジションやメタルなど、その種類によって市場価格が異なるカセットテープの情報を当ブログでお届けしま […]

続きを読む
【オーディオ】
旭川市で生まれた伝説の"鋳鉄"スピーカー「CASTRON」を発見

買取品の出庫で日々札幌の各店へ訪れる機会がある当出張買取センターですが、先日に札幌市北区にある「ハードオフ札幌あいの里店」に訪れた際に、北海道旭川市永山に事務所を構えていた鋳物製造業者「臼井鋳鉄工業」が制作したダクタイル鋳鉄製スピーカーを発見しました。

続きを読む