プレーヤー/デッキ
海外大手マーケットプレースで売れた最も高価なカセットテープは“Deftonesのデモ音源”

近年ではメーカー各社から新型モデルが登場するなど、アナログレコードの復権とともに、再び注目が集まっているカセットプレーヤー。海外の音楽ソフトデータベース/マーケットプレースサイトのDiscogsは、同マーケットプレース上で10月15日現在までに取引された最も高額なカセットテープ上位25点発表しています。

続きを読む
【オーディオ】
レトロブーム再来!80年代デザインのオーディオ機器が今、熱い

「流行は繰り返される」という言葉があるように、音楽の聴き方も、そしてそれを楽しむための機器も、時代とともに変化を遂げています。近年ではデジタル化が進む中で、あえてアナログなレコードやカセットテープに回帰する動きが見られます。そんな中、注目を集めているのが、80年代~90年代のデザインを彷彿とさせる新製品のオーディオ機器。レトロなデザインでありながら、現代の技術を取り入れた様々な製品が、近年、メーカー各社から続々と登場しています。今回の記事ではそれらの新製品と共に、過去に人気を博した機器について振り返ります。

続きを読む
【査定ポイント】
ハードオフの札幌出張買取、当日依頼して当日買取は可能?

予約状況の空きやお品物の内容によっては最短で当日のお伺いも可能です。お品物がスタッフ1名で運び出しが可能で軽自動車に積載可能な大きさ、量の場合、お日にちを頂かずお伺いできる可能性が高いので、悪天候の日や、急遽物を売りたい、などございましたらお電話にてお気軽にご相談ください。

続きを読む
【査定ポイント】
【査定のポイント】汚れた状態と綺麗な状態、査定金額は変化する?

ハードオフをはじめとするリユースショップで売却をご検討される際「物を少しでも高く売りたい、高く売るポイントはあるのだろうか?」といった事を思われた方も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、売却をご検討されているお品物が汚れている場合と清掃した状態の場合、査定金額に差が出るのか、と言う観点から、その内容をお届けします。

続きを読む
PENTAX
およそ20年ぶりのフィルムカメラ最新モデル『PENTAX 17』国内発売開始、先行販売の海外の反応は

Z世代を中心としたアナログカルチャーへの高い関心から注目が高まっているフィルムカメラですが、大手カメラメーカーであるリコーより、長年休眠していたPENTAXブランドのおよそ20年ぶりの発売となるフィルムカメラはどのように受け入れられているのか、海外での反応を見ていきましょう。

続きを読む
PMC
英国発のスピーカーメーカーPMC製『twenty5.21』を買取致しました

今回入荷したお品物は、その後の会社創立25周年を記念し、2016年から展開されたTwenty5シリーズより、ブックシェルフタイプのスピーカー『Twenty5.21』で、独自の内部構造Advanced Transmission Line (ATL)と共に、その効率をさらに向上させるLaminairと呼ばれる技術を導入したモデルとなっています。

続きを読む
【楽器】
ハイブリッド管楽器や巨大コントラバス!海外サイトが選ぶ奇抜な形の楽器10選

世界にはギターに限らず非常にユニークな形の楽器が存在しています。海外ニュースサイトが公開した記事「10 Extremely Strange Designs of Common Musical Instruments(一般的な楽器の非常に奇妙なデザイン10選)」では、この世に存在する10種の楽器を紹介。本稿ではその一部をお届けします。

続きを読む
【査定ポイント】
実店舗のショッピングでも!知っていると少し役立つ「オフモール」活用術

家にいながら全国のハードオフでショッピングが可能なオフモールですが、実店舗でのショッピングの際にも知っていると少し役立つ「オフモール」活用術をお届けします。

続きを読む
Framus
付加価値の極!数々の名曲で演奏されたジョン・レノン愛用の12弦ギターがオークションへ

「ビートルズ」のジョン・レノンが1960年代に制作活動で使用していたものの、長い間その所在が不明となっていたアコースティックギターが数十年の時を経て発見、今月に海外オークションへと掛けられることが伝えられています。

続きを読む
【カメラ】
一部機種が高騰している高級コンパクトカメラの草分け的存在『CONTAX Tシリーズ』とは

手に取りやすい安価な物から、際立った性能を持つ高級路線のいわゆる「高級コンデジ」も、現在はメーカー各社から登場していますが、かつてフィルムカメラが主流の時代において、高級路線の「高級コンパクトカメラ」が発売されていた事をご存じでしょうか。今回の記事では、その高級コンパクトカメラの草分け的存在となる京セラの『CONTAX Tシリーズ』の魅力に迫ります。

続きを読む